お子様のご希望の認定区分をご確認ください。
認定こども園 第二新座幼稚園 | 【教育の部】 | 3歳〜5歳 | 1号認定児(幼稚園児) | 教育標準時間 4時間程度の通常保育 9:00〜14:00 |
1号認定児 | 4時間程度の通常保育を利用する場合 |
---|---|---|---|---|---|---|
新2号認定児 |
4時間程度の通常保育を利用し、就労(月当たり52時間以上が条件、その他条件あり)等による保育の無償化の認定を受ける場合 11時間以内:7:30〜18:30 |
|||||
2号認定児(保育園児) | 保育標準時間 11時間内 7:30〜18:30 |
就労(月当たり52時間以上が条件、その他条件あり)等による 保育標準時間(11時間内)及び、 保育短時間(8時間内)の利用を必要とする場合 |
||||
保育短時間 8時間内 8:30〜16:30 |
||||||
【保育の部】 | 0歳〜2歳 | 3号認定児(保育園児) | 保育標準時間 11時間内 7:30〜18:30 |
就労(月当たり52時間以上が条件、その他条件あり)等による 保育標準時間(11時間内)及び、 保育短時間(8時間内)の利用を必要とする場合 |
||
保育短時間 8時間内 8:30〜16:30 |
1号認定児・新2号認定児でクラスの教育内容に違いはありません。
詳しい就労等の保育の必要な条件については、園またはお住いの市町村にお問い合せください。
対象年齢・学年 | 生年月日 |
---|---|
【3号認定児】 | |
0歳児 | 令和6年4月2日 ~ 令和7年4月1日 |
1歳児 | 令和5年4月2日 ~ 令和6年4月1日 |
2歳児 | 令和4年4月2日 ~ 令和5年4月1日 | 【1号・2号認定児】 |
3歳児(年少) | 令和3年4月2日 ~ 令和4年4月1日 |
4歳児(年中) | 令和2年4月2日 ~ 令和3年4月1日 |
5歳児(年長) | 平成31年4月2日 ~ 令和2年4月1日 |
募集人数はお問合せください。
9月上旬:入園説明会【1号・2号認定児】 |
---|
園の見学、説明会を行います。 |
10月15日〜:入園願書配布【1号・2号認定児】 |
---|
事前に予約申込ができます。 |
11月1日:入園願書受付【1号認定児】 |
---|
入園願書の受付、入園に関する費用の納付があります。 親子面接、制服・体操着の試着・採寸を行います。 入園手続き後、必要書類および市町村による支給認定のための申請書を園へ提出します。 |
11月中旬:市町村への申請【2号認定児】 |
---|
お住まいの市町村に利用の申請と支給認定のための申請を行います。 受付時期:11月中旬 10月より、市役所または市内保育施設で配布される 教育・保育給付認定申請書兼保育施設利用申込書・その他必要書類を ご用意していただき、市役所保育課窓口で申込みをします。 入園願書受付などは内定決定後(1月〜2月頃)に行います。 |
2月下旬〜3月上旬:新入園児保護者会【1号・2号認定児】 |
---|
幼稚園に通うにあたり、具体的な説明があります。 |
3月中旬:一日入園・用品販売日【1号・2号認定児】 |
---|
幼稚園の生活を体験します。 制服・体操後・保育用品代等の納付があり、品物をお渡しします。 |
4月上旬:入園式【1号・2号認定児】 |
---|
ドキドキ・ワクワクの幼稚園生活の始まりです。 |
詳しい日程は、お問合せください。
11月中旬:市町村への申請 |
---|
お住まいの市町村に利用の申請と支給認定のための申請を行います。 受付時期:11月中旬 10月より、市役所または市内保育施設で配布される 教育・保育給付認定申請書兼保育施設利用申込書・その他必要書類を ご用意していただき、市役所保育課窓口で申込みをします。 内定決定後(1月〜2月頃)、面接を行います。 |
3月上旬:新入園児保護者会 |
---|
保育園に通うにあたり、具体的な説明があります。 |
4月上旬:入園式 |
---|
ドキドキ・ワクワクの保育園生活の始まりです。 |
詳しい日程は、お問合せください。
入園の費用(入園手続きの際に納入していただきます) | |
---|---|
入園準備金 | 60,000円 |
施設設備費 | 5,000円 ※在園・卒園のお子様がいる場合、減免されます |
入園選考料 | 3,000円 |
入園準備金の減免について
【対象:兄弟同時入園】2人で90,000円になります。
【対象:転入園で在園証明書をお持ちの方】30,000円になります。
毎月の費用 | ||
---|---|---|
利用料(保育料) | 基本的な保育料は全額無償化されます | |
教育充実費 | 3,300円 | |
施設維持費 【1号認定児】 |
1,300円 | ※預り保育を利用する方は別途に施設維持費をお納めいただきます |
施設維持費 【2号認定児】 |
2,600円 | |
給食費 【1号認定児】 |
4,000円 | 給食:週4日 お弁当:週1日 ※アレルギー除去食を希望する方は、事前に栄養士との面談を行います |
給食費 【2号認定児】 |
8,800円 | 給食:毎日(おやつ等含む) ※アレルギー除去食を希望する方は、事前に栄養士との面談を行います |
通園バス維持費 | 3,600円 | ※利用者のみ |
その他 |
---|
その他用品(制服・体操着・保育用品・絵本代など)や行事による納入金、父母の会会費・卒園積立金など |
詳しい諸費用は、お問合せください。
※ 法令や制度の変更、税制や物価の変動、教育の質の向上のための取り組みにより、
年度途中や年度ごとに変更になる場合があります
毎月の費用 | |
---|---|
利用料(保育料) | 市町村が定める保育料を納めていただきます |
施設維持費 | 2,600円 |
その他 |
---|
その他保育用品や行事による納入金など |
詳しい諸費用は、お問合せください。
※ 法令や制度の変更、税制や物価の変動、教育の質の向上のための取り組みにより、
年度途中や年度ごとに変更になる場合があります
園見学は、随時行っています。園見学をご希望の方は、事前にお問合せください。
ご質問等がございましたら、お気軽にお問合せください。